【不妊治療】息子に会うまでの道のり

ありぷぅです★

息子の出産について書いてきましたが

息子に出会うことができた

不妊治療についても書きたいと思います。

目次

不妊治療を始めるきっかけ

私が結婚したのは24歳でした。

旦那とは約5年付き合っていましたが

じつは付き合ってるときから

婦人科には通っていました。

元々生理不順だったからです。

何ヵ月かこなくて生理をおこすために注射

これを何年も繰り返していました。

でもちゃんと検査をしたことはなかったんです

入籍をしたころも同じように通っていましたが

まだ若いんだから」とか「まだ新婚だしね

とちゃんとした検査はしてくれませんでした。

何回も何回もお願いして

やっとタイミング法に進めました。

この時もちゃんとした検査はしていません。

若くたって新婚だって調べてほしかった。

いまは変わってるのかもしれないけど。

タイミング法とは

タイミング法とは言葉の通り

排卵のタイミングを見てもらうんです。

超音波検査・尿中のホルモン濃度から

排卵日を予測してもらって

適切なタイミングで夫婦生活を行います。

「今日タイミングとってね」って言葉が

当時は生々しくてなんか嫌だったな~・・

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

1年間タイミングをとりましたが妊娠せず。

そのころに旦那の仕事の都合で

隣県に引っ越しました。

そのため転院をして 新たな病院に・・

田舎なので歩いて行ける婦人科は1つだけ。

そこでお願いして検査をしてもらったら

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)だと言われました。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、

卵巣で男性ホルモンがたくさん作られてしまい

そのせいで排卵しにくくなる疾患です。

排卵されない卵胞は卵巣にとどまるため

超音波検査でみるとたくさんの卵胞が見えます。

そこから多嚢胞性卵巣と呼ばれます。

症状として無月経や月経不順、にきび、多毛、

それから肥満などが出現します。

はい。全部当てはまるーーーーー!!!!!

もっと早くいってくれよーーーーー!!!!

クロミッド

原因がハッキリしたことで 

排卵誘発剤を使うことになりました。

クロミッドが処方されました。

代表的なお薬ですよね。

卵巣を刺激するホルモンの分泌を促す事により

間接的に卵胞の発育→排卵を促しますが、

「子宮内膜が薄くなる」

「経管粘液が減少する」などの副作用があり

クロミッドの使用期間が長くなるにつれて

その発生頻度が高くなります。

私も子宮内膜がすごく薄くなりました。

本来8~10mmあったほうが・・

と言われますが

一番薄い時で3mmでした・・。

この薬を使って妊娠すると

通常の妊娠より流産率が少し高くなる

そうです( ゚Д゚)!!!

これは知らなかったーーー!!!

内膜が薄くなるからかな・・

私は4度流産をしています。

なんならもっとあるかも・・

クロミッド→タイミングでは

1度妊娠することができました。

初めての流産の時には

本当に涙が止まりませんでした。

人生で1番幸せだったのに

人生で1番悲しく辛い思いをしました。

今でもあの衝撃は忘れないですね・・・

旦那がかけてくれた言葉も忘れないです♡

流産直後にこの曲を聴いてまた号泣。笑

ライブで聴いた時も泣いたなー笑

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

10年の不妊治療の末、極低出生体重児で生まれてきたムスコを持つ1児の母です。
マイホームを買ったら旦那が無職になり、これから不安もたくさんあるけど 毎日小さな幸せを探して笑顔で過ごしたい♪と日々過ごしております。
出産前まではレジンアクセサリー作りが好きでした。また再開したいな~

コメント

コメントする

目次